映画「ジェニファー8」あらすじ,ネタバレ,レビュー
あらすじ
この映画にはtoikun以外のレビューはまだありません。
ロサンゼルスの刑事ジョン・ベルリンは妻との離婚で田舎町ユーリカに赴任してきた。その町のゴミ捨て場で死体が見つかった。それも手だけの。彼が検死をして推理するにはどうもその手は盲目の女性の手らしい。
ジョン・ベルリンは捜査をしていくうち、盲目の女性ヘレナと出会う。彼女は同じ施設に住む盲目の失踪女性の“目撃者”なのだ。やがて彼らは恋に落ちる。捜査を進めるとどうも白人の盲目の女性がこの辺りを中心に殺されている。
ある夜、同僚の信頼する刑事、フレディー・ロスと彼女の住む施設に行くとどうも怪しい。犯人が来ているみたいだ。ジョンが上に行くと急にドアが開き、彼はドアぶつかり気を失う。目を覚ましてロスのところにいくと、彼は死んでいた。ジョンはフレディー殺しの犯人にされてしまう。
感想・レビューを書いてみませんか?投稿フォームはコチラ[下にあります]














ストーリー・ネタバレ
ロサンゼルスの警察署で刑事をしていたジョン・ベルリンは美しい妻スザンヌと離婚をしてしまった。そんなジョンが北カリフォルニアにあるユーリカに移り住んだ。ここの警察署には昔のジョンを知る人望厚き友人のフレディー・ロスがいる。フレディーもロスにいてジョンの上司だった。
そのジョンがこの街にやって来た早々警察無線を聞いて出かけるとゴミ捨て場から“女性の腕だけ”が発見された。この“現場”でジョンとフレディーは久しぶりに再会した。彼らは警官たちにゴミ捨て場を調べさせた。血の付いたブラジャー等が発見された…。
警察署にやって来たジョンは署長のシトリンに仲間を紹介された。そして事件取材をするマスコミの男と一緒に居る時にシトリンから思いがけない言葉を聞く。“また冷凍死体か…。”
フレディーの家にやって来たジョンはフレディーの妻マージーとも久しぶりの再会。ジョンと美しい元妻との関係を知っている数少ない昔からの知り合い。旧交を温め合う3人がいた。
仕事に戻ったフレディーは現場で見つかった腕を調べる。そして警官から過去の事件で“顔と手のない遺体”が発見された事件というのを聞く。そしてその事件を調べたジョン・テイラーの資料からその身元不明の遺体が警察署で“ジェニファー”と呼ばれていることを知る。テイラーに事件のことを聞くが詳しいことを教えてもらえなかったジョンはフレディーと事件に関して話をした。“この腕の女性はせいぜい18才くらいだが掌にキズがありすぎはしないか?”その後、フレディーの家にマットレスを運び込んで間借りをするように住み始めるジョンだった。
事件を調べるジョンだがテイラーどころか署長シトリンさえ乗り気ではない。ジョンは今回の被害者を“ジェニファー”殺害犯と同一人物と思った事をシトリンに話すが、何分“ジェニファー”の事件を大金をかけても解決できなかったシトリンは非協力的。その後、フレディーと共に家に帰るジョンは盲人用の信号を目にして今回の被害者が盲目の女性であると直感的に思った。掌の傷は点字を読む時に付いたものだと…。
そんなジョンとフレディーは行方不明の女性を調べて盲学校のシャスタへやって来た。施設から姿を消したアンバーという女性について校長のグッドリッジに話しを聞く二人は、グッドリッジに促されアンバーと最後に会ったという盲目の女性ヘレナ・ロバートソンと会った。ヘレナはアンバーと共に去った男がミントの香りがしたことを教えてくれた。面会の終わりがけにジョンに“ジョンは嘘つきだ”というメモを書きジョン・ベルリンに見せるフレディー。彼はジョンのことは“ロス”と呼ぶ…。部屋を後にする3人はこの盲学校の管理人である瓶底メガネをかけた男とすれ違うのであった…。
ヘレナの話しから再び“腕が発見された”ゴミ捨て場にやって来たジョンとフレディーは、埋められた盲導犬の死体とその死体から22口径の銃弾を発見した。ジョンが“22口径の銃弾”で過去の事件を調べると今までにこの地域で6人の盲目女性が殺されているという。ジョンは“顔と腕のない女性=7番目のジェニファー”、そして“今回の腕だけの女性=8番目のジェニファー”と連続殺人事件だという結論に至った。
友人であるジョンの推理に着いていけないフレディーによって事件を1人で調べるジョンは真相を突き止めるために“目撃者”ヘレナと頻繁に会うようになる。そして美しいヘレナに惹かれるジョン、それはヘレナもそうであった。フレディー、マージーそして2人の子供と一緒に過ごすジョンとヘレナ。ジョンとヘレナの愛情はこうして深まっていく。
ある時、ヘレナが耳にしたフォルクスワーゲンの自動車の音によってジョンはその車を調べるとタバコの吸い殻を発見した。運転していたのは施設に出入りがある女性だった。
ジョンは犯人と思しき男の車がフォルクスワーゲンだという事を推理して署長シトリンに話すが、シャスタ盲学校の校長が署に来て文句を言ったためにシトリンに咎められるジョン。盲学校への出入りを禁じられてしまうのであった。
事件の捜査を禁じられたジョンはそれでも真相を突き止めようとするが過去の件の担当だったジョン・テイラーや他の刑事たちと対立し始めてしまう。
連続で起こった殺人事件の犯人は今度はヘレナに近づいた。入浴しようとした彼女が襲われたのだ。警察はもちろんこの事を調べたがヘレナの危険を顧みずにマスコミに公表したテイラーを怒るジョン。そして挑発してくるテイラーの首を思わず絞めてしまうジョン。その後に自分の家にヘレナを連れてきたジョンは愛する想いの結果として口づけを交わす。
そしていよいよ関係が深まるとロス邸で開かれたクリスマスパーティに招かれるジョンとヘレナ。ヘレナは不意に大勢の人が集まる中で1人にされて困惑してしまったが彼女を慰めるジョン。ジョンは他の刑事からヘレナに何者かから電話があったことを聞かされ心配になる。それが犯人からだったのかも…。その事をフレディーに話したジョンは何かを思った彼と共に武装して施設にやって来た。
午前2時を回り雪が降り凍える中を車で施設の様子を探るジョンとフレディーは身体を温めるために酒を口にした。そんな彼らが施設での人影に気付いて車から外に出た。ショットガンを持つフレディーを外に残して気付かれないようにジョンは非常階段から施設に忍び込んだ。無線でやり取りをするジョンとフレディー。だが突然急に開いたドアによってジョンは階下に転げ落ちてしまい持っていた拳銃が無くなってしまった。ジョンと連絡の付かない外のフレディーは階段で降りてくる男に射殺された。フレディーの最後の言葉は“ジョン、まさかお前…”だった…。
ロス邸にいるヘレナはフレディーの死を悲しみマージーに抱きつくがマージーは何か気丈であった。
ジョンは直ぐにフレディー殺しを疑われてFBI捜査官セント・アンに取り調べを受けることになった。アンはジョンが犯人であると決めてかかった。ジョンの銃が無くなったことを犯行後に隠したと考えたりジョンの気の短さを責めたり。そして車の中で酒を飲んだことでも酔いの因って撃ってしまったのであろうと…。第一級殺人での訴追を言い出すアンだった。
長い取り調べの最中にロス邸にいたヘレナが男に襲われて警告された。彼女は警察に連絡してジョンが彼女の元へ戻った。だが警察も含めやけっぱちになっているジョンでさえもヘレナのことを信じない。彼女が襲われたのはジョンを助けるための狂言だと皆思った。
取り調べが再開されるとフレディーが最後に叫んだ“ジョン、まさかお前…”という言葉が録音されたテープが出てきて聞かされるジョン。無線の切り替えでフレディーの声が警察署の無線機に通じていて録音されたモノだった。ジョンは“フレディーは自分のことをジョンではなくロスト呼ぶ”と言ったがアンは信じなかった。それをアンと一緒に聞いていたジョン・テイラー。またアンはフレディーの書いた“ジョンは嘘つきだ”のメモも見せた。そして“息切れ用の薬”アミノフィリンの話しまでしてジョンを攻め第二級殺人で取引をしようと持ちかけた。ジョンは考えると言って取り調べは終わった。
待っていたヘレナを連れてロス邸に戻るジョンはマージーにヘレナを預けて“アミノフィリンを使用=喘息患者”の線からも真犯人を見つけるべく動き出した。
ジョンはとある家にやって来ていた。照明には電灯が付いていない、つまり電灯が点いたとしても意味の無い人の家に。家捜しするジョンが見つけたのは“刑事ジョン・テイラー”が盲目の母によって盲学校にいたという証拠だった。ジョンはテイラーの母親の家に来ていたのだ。テイラーを真犯人だと感じていたジョンは証拠を挙げようとしたのだ。だが突然テイラーが現れて襲われたジョン!
その後ニュースでジョン・ベルリンの家からフレディーを殺害した銃が見つかったという報道があった。とうとうジョン・ベルリンは拘置されたのだ。警察は誰もジョンを信じない。FBI捜査官であるアンに掴んだ“ジョン・テイラー”の真実を話しても信じてもらえない。だがマージーが払ってくれた保釈金のお陰で束の間の自由を手にしたジョン。ロス邸に行くとマージーの息子だけがいてヘレナは盲学校に帰ったと告げた。ジョンはショットガンを手に取り盲学校へ車を走らせる!
結末・ラスト
盲学校のヘレナがジョン・テイラーに襲われる!逃げるヘレナ!おうテイラー!だが振り向いたヘレナはマージーであり彼女は手にしていた拳銃でテイラーを殺すのであった。夫フレディーの敵をとるためにヘレナと途中で入れ替わったマージー…。
盲目の女性をジョン・テイラーが狙った理由…それは思春期に盲学校にいた時に相手にされなかった怨みによって…。
疑いの晴れたジョン・ベルリンはヘレナと共に手と手を取り合う姿があった…。
レビュー・感想・解説・評価
感想・レビューを書いてみませんか?投稿フォームはコチラ[下にあります]リンクについて
~~~(矢印と破下線のリンク)は、T's Theaterでレビューしている映画作品や紹介している俳優等、全て内部リンクです。
18年間1箇所間違い記述し続けてごめんなさい…。以下、前のやつ…。
盲目というハンデがもたらす恐怖を描いたスリラー。
だが、いまいち怖さが伝わってこない。女性ヘレナが主体ではないから、盲目の人の行動がわからないのだ。ジョンとヘレナの関係も半端だ。ラストの展開には驚いた。ジョンが銃を持って出ていったから、てっきり犯人と対決かと思うが、あの展開になるとは。驚いたと同時に、ちょっと拍子抜けの感じがしたが、おきまりを避けたのだろう。
しかし、序盤の施設で出会った、度近眼のめがねをかけて、目が大きく見える掃除する人の様なのは、ジョン・マルコヴィッチ。(←1998…違いますね…あぁエディー・コービックかぁ。かなりインパクトがあるのだが…。)
1998/08/30
「キリング・フィールド」のアカデミー脚色賞ノミニーのブルース・ロビンソンが手がける本当に犯人が誰だか分からないというミステリー、そして盲目の女性と刑事ジョン・ベルリンに対するスリラー。ロビンソンの監督作品としてはジョニー・デップ主演の「ラム・ダイアリー」や「ウィズネイルと僕」など。
以下、いつものように挙げるべきキャストを。
・ロスからやって来た刑事ジョン・ベルリンを演じるのは「ゴッドファーザー PART III」のオスカーノミニー、アンディ・ガルシア。彼に関して出演映画作品はそれなりにレビューしているのでコチラから。「絶対×絶命」では「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」のオスカーノミニーのマイケル・キートンとザ・対決、非常に見応えがあった。また「デンバーに死す時」ではハッピーエンドとはならなかったがオールスターキャストで納得できる結末だった。
・盲目の女性ヘレナを演じたのは「パルプ・フィクション」のオスカーノミニー、ユマ・サーマン。「二ツ星の料理人」ではレストラン評論家としてチョイ役出演。他に「ガタカ」、“違う方”の「アベンジャーズ」、「ペイチェック 消された記憶」など。
・クライマックス直前に殺されてしまった刑事を演じるのは「ターミネーター」、「エイリアン2」等のランス・ヘンリクセン。他に「ノー・エスケイプ」など。
・とても気丈に振る舞った死んだ刑事の妻マージーに「コールドマウンテン」のキャシー・ベイカー。マイケル・ケインがアカデミー助演男優賞を受賞した「サイダーハウス・ルール」では孤児院の看護婦役。
・「プレイス・イン・ザ・ハート」と「ザ・シークレット・サービス」のオスカーノミニー、ジョン・マルコヴィッチがFBI捜査官を演じる。「ウディ・アレンの影と霧」、「コン・エアー」、「バーン・アフター・リーディング」などとても貴重な俳優さんだ。「マルコヴィッチの穴」での助演、厳密にはミドルネームが違うので完全なる本人役ではない。
・真犯人に扮するはグレアム・ベッケル。「L.A.コンフィデンシャル」では刑事としてメキシコ移民を暴行し辞めさせられてしまった。他に「悪魔を憐れむ歌」(ノークレジット)など。
・ちょーっと真犯人と勘違いしちゃう学校の管理人に扮するはエディ・コービッチ。ホント、18年間もジョン・マルコヴィッチの二役と思っていてごめんなさい。エンドクレジットちゃんと確認するべきでした。
・盲学校の校長には「ショーシャンクの空に」の刑務所長のボブ・ガントン。最近リレビューした「7月4日に生まれて」でも眼鏡をかけた医師役だった。
ほい。
久しぶりに見てもラストのマージーが犯人を殺す以外(ジョンがショットガンを持っていった意味が無ぇー!)は手に汗握ってスリラー要素も良くて、刑事ジョン・ベルリンでさえも犯人に思えるミステリー要素は良かった。サイコスリラーなら実は“主人公が犯人でした”なんて良くあるしねぇ。誰もが疑わしく思える展開は今作においてはダレることなく良い判断。
盲目であるヘレナが犯人やジョン・ベルリンなどに気付かれずに近寄られてしまったという事実、犯人は盲学校出身だからあるとして、ただの刑事にその様なことはいとも容易く出来るものなのか?この事に疑問を呈することはいけないであろうか?
っかし、偏った映画ファンならボブ・ガントンなりジョン・マルコヴィッチなりに疑いを持つハズ!?少なくともtoikunは前(1998年)にも後(2016年)にもそうでしたよ!
2016/02/25
by toikun.
『映画ファン』さんのレビュー・評価
投稿日時:20??/??/?? 15:59:46
4点/10点満点中★★★★☆☆☆☆☆☆
ホームページ
コメント:
(コメントをどうぞ。)
T's Theaterへのお問い合わせフォームはコチラ(別ページで開きます)